学会3日目

聞きたいトークが朝8時だったので6時起床。
学会の朝ごはんにも間に合ったので食べてみました。
感想は中の下。


8時のトークはなんだかよくわかりませんでした。
何回きいてもだめだなぁ。


私のトークのスライドのセッティングを確認しようと
思ったら
次の人がもうスタンバっていて
「ちょっとファイルを移させてもらっていいですか」
ときいたら
”I already set everything ready!”とヒステリックに断られました。
僕のトークの後にやってくれと。
いや、トーク間のTransitionをスムーズにしたいから
今頼んでんだけど…と思いつつ
無理そうだったので断念。


そんでまぁ、彼の質疑応答の間に
スムーズにセッティングできたわけなんですが
そのあと学生の人が
「今日は中秋の名月でゲッペイを用意してあるんで
食べてください〜」と中秋のお祭りのレクチャーを結構長々してくれたので
時間はたっぷりあったのでした。


トーク自体はなかなかうまくいったと思うのですが
あんまりフォーマルなことをやってる人がAudienceにいなかったようで
ま、しょうがないですね。


ランチ&買い物から帰ってきて
最後の招聘講演に戻ってきました。
結構面白い話だったのに(フォーマルで)
朝6時おきだったし
時差ぼけもあるだろうし
午後暑い中歩いて疲れたしで
めっちゃ舟こいで寝てしまいました。


ディナーはMid-autumn Festival Banquetと銘打ってありましたが
昨日よりはまし中の中ぐらいのバフェでした。
あんまりいろんな人と話す機会もなかったし
ちょっと不満が残る感じ。