日本語の硬い文章

今、日本の奨学金に応募するために
研究計画書なるものを書いています。
ていうかこないだアメリカの奨学金用に書いたものを
日本語に訳しています。


言語学の用語の日本語訳がわからないのはもとより
あまり日本語でお硬い文章を書いたことがないので
なんだか勝手が違います。
英語のほうが楽かといえばそうでもないんですが
あまり気にせず適当に書きなぐって
ネイティブの人に直してもらうし
なんだかんだいってもう結構英語の論文書いたり読んだりしてきたので
それなりに型みたいなのはわかってきてるようです。


言語学だと入門書や教科書ぐらいでしか日本語では読んだことがない。
ましてや論文なんて今考えたら皆無です。
だからといって英語の論文読むのが大好きというわけでもない。
というかむしろ嫌い。
これから死ぬまでいったい論文を何本読まなければならないんでしょう。